配信アドバイス

配信の音源について

著作権など

ライブ配信での音源は基本的には著作権のあるものを使うことはNGです

また著作権フリーの音源でもyoutubeに上がっているものをそのまま使うこともNGです

Apple MusicやAmazonミュージックなどのアプリは使用料を払っていても個人利用契約の場合はNG

安全なのは?

自分で持っている著作権フリーの音源を使う。

商用利用OKのアプリなどを調べて契約しそこにある音源を使う。(アプリや金額により、使える音源の違いがある。)

JASRACに楽曲申請をする(有料)

おすすめは

著作権フリーの音楽でライブ配信にも使えるアプリ。

配信の時の音楽に困っている方がいましたらぜひご利用下さい。
月額の利用料も安いので使いやすいかと思います😊👍

サービス名称の変更とサイトリニューアルのお知らせ
ナッシュ音楽チャンネル サービス名称の変更とサイトリニューアルのお知らせ
‎BGM&効果音 - Nash Music Channel
‎・商用利用可 : 店舗/ライブ配信/イベント ・月額 : 350円 (450円プランあり) ・14日間無料トライアル実施中 -------------------------- 【Nash Music Channelとは】 『こころを動か...

アプリ側に確認したところ
YouTubeのアラート誤検知が発生いたしましてもご連絡頂ければ対応させて頂きますのでご安心くださいという事ですので上記の場合はアプリ運営へ連絡をお願い致します。

アプリ内申請

また配信アプリによってはアプリでJASRACに支払いをしてくれているところもあります。(その場合も楽曲申請が必要になります。)

例)Upliveの場合

「設定」の「Upliveについて」から「楽曲申請」を行うことができます。

(購入したCDやYouTubeやその他商用利用不可の楽曲使用の場合は必ず毎回申請を行う事。)

※楽曲申請は同じ曲を配信で毎回使う場合や1日に2回とか配信した場合、同じ曲を2回使ってもその都度申請が必要になります。

楽曲申請をせずに問題が起きた場合は運営の指示に従い対応させて頂きます。

楽曲申請はあるアプリとないアプリがあります。

申請するには毎回一曲ごとに申請する必要があります。

タイトルとURLをコピーしました