著作権など
ライブ配信での音源は基本的には著作権のあるものを使うことはNGです
また著作権フリーの音源でもyoutubeに上がっているものをそのまま使うこともNGです
Apple MusicやAmazonミュージックなどのアプリは使用料を払っていても個人利用契約の場合はNG
安全なのは?
自分で持っている著作権フリーの音源を使う。
商用利用OKのアプリなどを調べて契約しそこにある音源を使う。(アプリや金額により、使える音源の違いがある。)
JASRACに楽曲申請をする(有料)
また配信アプリによってはアプリでJASRACに支払いをしてくれているところもあります。(その場合も楽曲申請が必要になります。)
アプリ内申請
Upliveの場合
「設定」の「Upliveについて」から「楽曲申請」を行うことができます。
(購入したCDやYouTubeやその他商用利用不可の楽曲使用の場合は必ず毎回申請を行う事。)
※楽曲申請は同じ曲を配信で毎回使う場合や1日に2回とか配信した場合、同じ曲を2回使ってもその都度申請が必要になります。
楽曲申請をせずに問題が起きた場合は運営の指示に従い対応させて頂きます。
楽曲申請はあるアプリとないアプリがあります。
申請するには毎回一曲ごとに申請する必要があります。